忍者ブログ

SORA-NO-NANAIRO

管理人のひとりごと
123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯

今日2度目の更新。

帰りの電車で向かいの席に座っている子の携帯が気になりました。
もしかしたら自分と同じ機種なんじゃないかって(裏のカメラ具合が似てた)
表を見れば一発なんだけどなぁ。

結局、私が電車を降りるまで、その子は携帯を表に向けませんでした
(私は携帯ぱかぱかしてたから、もし同じだったら向こうも気付いたかも。
そして、気付いて表を向けなかったとか)

他の人の携帯って、何だろう?って気になりません?

拍手

PR

ドキドキ

一人で料理屋入るのって、キンチョー・・・(-◇-;)
で、料理待ってる間にブログ更新してたりして。
あ、料理来た。
in一度友達と来たことのあるパスタ屋にて

拍手

最近の常連サイト

COOKPADいいっすね~。
料理に困ったらCOOKPAD常連になりつつあります。
ただ台所にパソコンはないのでレシピを印刷するんですが、プリンター持ってきて接続して印刷してってのがめんどくさい・・・(プリンター常時接続じゃないんです)

それと、ローカルのブクマ集を作ってから(未だに作りかけだけど)、
ほぼ毎日クリック基金行ってます(ブクマ集に入れてます)
クリック基金とは、サイトに行ってクリックするだけで自分はお金を払うことなく募金ができてしまうものです(企業が代行して寄付してくれます)
しないよりはした方がいいと思って、してます!
皆様も気が向いたら是非!

バナーリンク貼ってみました
COOKPAD
クリック基金

拍手

かゆい

最近夏並みにあったかい、暑いからかが出てきました
あ~かゆい!うっとうしぃ!

でも、明日からは少し涼しいらしいですね(平年並み?)
蚊は・・・、納まってもまた夏になったら出てくるんですよね・・・

拍手

ゲーム

久っ々にポップンやりました
ゲームです。家にあるんですよ

久々にやったら楽しいな~
でも久々だから最初全然タイミング合わないの
そして5ボタンでいっぱいいっぱいです

ちなみに私の家には懐かしのダンスダンスレボリューションもあります。
いい運動になるかな~って、ずっと前に買ったんですが、
家で一人、居間でやるのはなかなか勇気が、雰囲気が、片付けもめんどくさいということで、少し遊んだだけでお蔵入りしてます。
もったいないな。

ちなみにちなみに武勇伝でもなんでもないんですが、
ゲーセンで、ポップンとダンスダンスレボリューションを1度だけやったことがあります。

その時の様子
ダンスダンスレボリューション、ある日以前からやってみたく挑戦。
しかし、1曲目でゲームオーバー

ポップン。
友達と3人でボタンを3つに分けて挑戦。
(その日ポップンの前にはすばらしい使い手がいて、3人で眺めていた。そして、それに触発される)
私のところは全くタイミングが合わず(しかもその時に限って、自分のところにたくさん落ちてくる)
たしかすぐに終わったような・・・

基本、私は音ゲー苦手、みたいなのですが、好きです。
ポップンも買ってからは上達しましたよ(だからなんだ)

てゆーか、ゲーセンでやるような人たちはみな、家で練習してからゲーセンに来るんですかね?
あまりゲーセンで初心者っぽい人って見ないからさ・・・(最近ゲーセン覘いたことないけど)


太鼓の達人はやったことありません

拍手

Search
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Comment
[01/02 Rikkie]
[10/03 Rikkie]
[10/02 Rikkie]
[09/24 Rikkie]
[09/24 Rikkie]
[08/23 Rikkie]
[08/19 Rikkie]
[08/09 Rikkie]
[07/13 Rikkie]
[07/08 Rikkie]
バーコード
Profile
HN:センノ(nao)
まったりきままに更新してます。

サイトの拍手コメントは最新記事の追記にて、ブログの拍手コメントはコメント記事のコメント欄にてお返事させていただきます。


Twitter* @senno___


Instagram*
こちらです(・ω・)ノ
Copyright © SORA-NO-NANAIRO All Rights Reserved. Powered by NinjaBlog
Designed by senno
忍者ブログ [PR]