忍者ブログ

SORA-NO-NANAIRO

管理人のひとりごと
35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

同級生ですよね?

約10年ぶりの同級生にばったり会った
顔は見たことあるけど、名前がうろ覚えだった。
てゆーか、
よく話した子以外は大体うろ覚え&忘れてる…
自分が何組だったのかもうろ覚え…

ひどい?普通?

拍手

PR

横書きポストカード

使いたいポストカードがありまして、珍しく残暑見舞いを書いていました
そしてそのポストカードなんですが、イラスト面も宛名面も横書き。
そして、宛名面の真ん中に縦にラインが入ってるではないですか。

…どこにどう宛名やコメントを書けばいいのか分からなかったです普段縦書きでしか宛名書かないので。昔もらったハガキの中に参考になるものがあった気がするけど…。


調べてみたら、左半分にコメント、右半分に宛名を書くらしいということが分かりました。そして、切手は右上に

いやー、なんでも遭遇してみないと分からないもんですね
今日はひとつ勉強になった。


調べてる時に、なるほどーと参考になったページ貼っときます
→それNGです!切手を貼る位置と選び方 [暮らしの歳時記] All About

拍手

デコ出し

暑いし、前髪がうっとうしくなってきたので、前髪を上げてみようと思いました。

しかし、やり方が分からない
適当にヘアピンで止めればいいんだよ…ね。


…。休み中に特訓しよう。

ちなみに小学校の時はカチューシャしてました



話は変わりまして、今現在私は明るい青緑色が好きなんですが、当時エメラルドグリーンが好きって言ってたなぁということを思い出しました。
カチューシャも黄緑色でした。


しばらく、カチュー「チャ」で記事放置されてました
これは当時そう言われてた訳でもなく、私の覚え間違いでもなく、ただ単に打ち間違えてただけなんです~

拍手

願い事

続七夕祭。
そーいえば、今頃七夕っていうのは、旧暦で行ってるからだと思われます


で、七夕と言えば短冊
私も書いてきたのですが、人の願い事見るのも楽しいですよね(←おい)

小学生が多かったのですが、

「宝くじ3億円、10回くらい当たりますように」とか、
「魔法の杖が欲しい」とか、
「動物と話ができるように」とか、
「不老不死」とか、

微笑ましい願い事がちらほらありました。

うん、微笑ましい(-v-)


最近携帯投稿日和です

拍手

七夕祭

日曜は安城の七夕祭り浴衣着て行ってきました~


めちゃくちゃ暑かったです
大量に水分取りました!


ちなみに今回も浴衣は自分で着たのですが、まぁとりあえず着れてるんですがよれよれで
そこで浴衣のお直し所があるということで行ってみました。

直しというか、ほぼ全気付け直しをして下さり、しっかり直して頂きました。

気付け直し後は、絶対崩れないだろうという安心感があって、私の気付けもまだまだだなぁと思いました。


そして、短冊書いたり、出店巡りしたり、例の如く盆踊りに参加したりしました。
今日は特に知らない曲ばかりでした。


ちなみに今回の、珍しい新たな食べ物の収穫は、お祭り公式の七夕氷なしイチジク)と龍のひげ(って名前だったかな?)という謎の食べ物の出店でした。

氷はふーんって感じで(←どんなだ)、龍のひげは、お祭りで食べるものじゃないなって思いました。お土産っぽかったです。

拍手

Search
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Comment
[01/02 Rikkie]
[10/03 Rikkie]
[10/02 Rikkie]
[09/24 Rikkie]
[09/24 Rikkie]
[08/23 Rikkie]
[08/19 Rikkie]
[08/09 Rikkie]
[07/13 Rikkie]
[07/08 Rikkie]
バーコード
Profile
HN:センノ(nao)
まったりきままに更新してます。

サイトの拍手コメントは最新記事の追記にて、ブログの拍手コメントはコメント記事のコメント欄にてお返事させていただきます。


Twitter* @senno___


Instagram*
こちらです(・ω・)ノ
Copyright © SORA-NO-NANAIRO All Rights Reserved. Powered by NinjaBlog
Designed by senno
忍者ブログ [PR]